

2015年04月26日(日)
M3 2015春 東京流通センター
【GREen】ブース(え-38a)にてリリース!

GREen RMX002
GREenEPリミックス第2弾!
GREenEP003、004の楽曲を豪華リミキサー陣がリミックス!
■GREenRMX002
(全7曲)
1. pace around(GEN-ZO piece a rondo Remix) / GEN-ZO
2. ALEX (sasakicks Remix) / 稲寺佑紀 (exニルギリス)
3. ordinary life(moist life Remix) / omae03
4. seaside line(Tonkap Remix) / Tonkap
5. ALEX (unselfconscious mix) / 1-K
6. T20 (Kouki Izumi Remix) / 和泉幸奇
7. Spin out (destroy and impossible mix) / ダイ
Remixer プロフィール
稲寺佑紀(ex.ニルギリス)

アニメ『交響詩篇エウレカセブン』などのOPを手がけたニルギリスにドラマーとして入り、
13年ほど活動を行い、2014年秋に全員脱退。
アニメ音楽とテクノを行き来するDJと、Remixやトラック制作を中心に活動。
舞台音楽の制作担当や、脚本家 佐藤大氏 × マンガ家ゴツボ☆マサル氏の
クラッシュクイーンバトル漫画『柚子ペパーミント』のドラマCDで
音楽監督を担当しサウンドトラックを手掛けるなど、活動は多岐に渡る。
現在は2011年に活動を停止していたDJ TOBYとのテクノ・ユニットを再始動させ、
新しいテクノの形を生み出し続けている。
飼っているウサギの名前は佐々木さん。
GEN‐ZO
(en;Dolphin records)

同人レーベル「en;Dolphin records」主催。
ダンスミュージックを軸に多数の名義と音楽性を
使い分けるドリンクバー系トラックメイカー。
とりあえ一番最初にメロンソーダを入れてしまうクセは
何年生きても変わらない。そういう音楽をやってます。
和泉幸奇
(荒御霊 / technoA)

DJ / テクノアーティスト / アマチュア小説家
東方同人サークル「荒御霊」として2007年活動開始。
ミニマルテクノと東方の融合を図る「SpellTech」シリーズを中心に、数多くの東方アレンジ楽曲を発表する。
2011年には東方同人としては珍しいアナログ・レコード「HADES / DENDERA」をリリース。
同時にテクノパーティ・レーベルである「technoA」を主催し、「Japanize」「Footstep of
MAREBITO」などのオリジナル・テクノトラックを精力的にドロップし続けている。
Tonkap

高校時代に電気グルーヴのオールナイトニッポンの洗礼を受け、
AppleのColor Classicで音楽制作を始める。
大学入学時に上京とともに大学の近くにあったディスクユニオンの試聴機で特殊な音楽を聞きまくり、またマニアックラブ等のクラブに通いはじめ、
この頃に自己の音楽における礎が築かれる。
ネットが普及される頃にホームページに自作の音楽をUPし始めるとともに、
poplab-recordsに参加。
クラブやライブハウスでDJ・ライブ活動を行い始める。
2013年にpoplab-recordsより初のアルバム「melody」をリリース。
ヒップホップからハッピーハードコアまでダンスミュージックの名のつくものだったら何でも聞く雑食性。最近はJuke/Footworkを好んで聞く。
近年はSoundCloudでマッシュアップやJuke editを絶賛UP中。Mixcloudでは主にJuke MixをUP。
1st Album "melody"
ダイ
(GREen)

三方を山に囲まれた栃木のとある町に生まれ、
一人遊びに明け暮れた10代半ばにテクノを知り、
大学進学後にDJ活動を開始。広く偏った嗜好を持ち、その中でハードテクノ/ハードトライバルに傾倒し、たまにリサイタルもする。
体重の増減が激しいGREenのリバウンド王。あと蒙古タンメン中本が大好物。
1-K
(GREen)

90年代よりTECHNOに傾倒。長年に渡り1リスナーを続けていたが、
大規模ファンパーティにて体験したフロアとブースの強烈な一体感に強い感銘を受け、
「こんなに楽しい事自分もやらなきゃ嘘」と本格的にDJ活動をスタート。
オーディエンスとの“楽しさの共有”“楽しい感覚の近さ”の体現を標榜し、
TECHNO/HOUSE/ELECTROを軸に ときにはブートやネタ物も混込むプレイで都内外各地のパーティに出演、
Hard floor、Mijk Van Dijkといった海外アーティストと共演を果たす。
又、新宿歌舞伎町にて1300人以上動員した屋外レイヴ Re:animation にて、
THE IDOLM@STERメンバー、シェリル・ノーム(マクロスF)とも共演する等、
ジャンルや次元を超えたボーダーレスな活躍もみせる。
硬質なキックのエッジから楽しさが迸る様な音が好き。
しょっちゅう間違われるほど、テクノ外交官・Toby に顔がソックリなのを活かし、
ご本人公式影武者としても目覚ましい(?)活躍をみせる。

大規模ファンパーティでの互いの出会いをきっかけに、
DJの omae03、ダイ、1-K、VJの nob の4人で、
2008年3月より始まったelectric dance music party『 GREen 』。
渋谷を拠点に今年活動7年目に突入。
これまでに都内外で活躍する多数のDJ/VJは勿論、
プロミュージシャンやアニメ監督といった、
枠にとらわれない様々なジャンルのゲストを招致。
又、2011、2012年には、aorizm records PRESENTS"uFoN"にて、
ゲストイベントとして2年連続で渋谷WOMBにてパーティを開催、好評を博す。
パーティ名の内に込められた「en」、出演者との「縁」を
、そしてフロアのオーディエンスとの「縁」を繋げられる、
楽しく記憶に残る場を目指して活動中。